<本のご紹介>
ACTAのディレクターである中村紀子が執筆に関わった『こころを使うということ』が岩崎学術出版より出版されましたのでご紹介致します。3章に治療的アセスメントのケースについて講義した内容が掲載されています。これから治療的アセスメントを学ぶ方や、学んだことをより深めるのにお役に立つ内容となっております。※画像をクリックしていただくと、詳細についてのpdfが開きます。
<お知らせ>
2020年11月18日
Day3(11/20)の招待メールで登録された方に入室URLが記載されているメールをお送りしました。メール件名は「【ACTA】2020 Online Case Consultation Day3(11/20)確認」です。当日入室するためには必ず登録が必要です。登録がお済みでない方はお早めにご登録ください。
2020年11月14日
昨日はご参加ありがとうございました。来週のDay3(11月20日)に向けて、昨夜参加者の皆様にメールをお送り致しましたのでご確認ください。メール件名は「<ACTA>Day3(11/20)Zoom事前登録のお願い&Day4に向けての事前質問フォーム」です。
①Zoomの事前登録URL *ご登録はお早めにお願いします。また、お名前はアルファベット表記でご入力をお願い致します。
②Day4 EMPの事前質問フォーム *11月20日23時締め切り
③Day3 当日の邦訳資料URL
2020年11月13日
入室・音声トラブルについての入室についての項目に「参加をクリック」のURLが無効になっている場合についての情報を更新しました。
当日はチャットは質問時間までは無効になっております。映像・入室・音声に問題がある場合は、事務局(asiancta@gmail.com)までメールでお知らせください。講義時間中はスタッフが常時ご対応致します。
2020年11月11日
Day2(11/13)の招待メールで登録された方に入室URLが記載されているメールをお送りしました。メール件名は「【ACTA】2020 Online Case Consultation Day2 (11/13)確認」です。当日入室するためには必ず登録が必要です。登録がお済みでない方はお早めにご登録ください。今回は入室時音声OFF、映像ONとさせて頂いております。
2020年11月4日
Day1(11/6)の招待メールで登録された方に入室URLが記載されているメールをお送りしました。メール件名は「【ACTA】2020 Online Consultation Day1(11/6)確認」です。当日入室するためには必ず登録が必要です。登録がお済みでない方はお早めにご登録ください。
2020年11月3日
<Zoom練習会についてのご報告>
いよいよ11月になりました。
お目にかかり、ご一緒に学ぶ初日まであと数日となりました!COVID-19の脅威にさらされながらの2020年がそろそろ終わります。感染に対しては最大の用心と警戒を施しながら、確実に学んでいく。そんな歳の幕開けともなった2020年が間も無く終わります。
コロナで失ったものも少なくありませんが、進化した部分もあります、その一つが今回のケースコンサルテーションです。世界中が同時に画面上で繋がって学べる機会を作ることができました。この贅沢な学びの機会を皆様とともに存分に甘受したいと思います。
快適に学ぶには、まずは回線がつながるという大前提があります。その準備のために10月30日・31日に本番に向けたZoom練習会を開催いたしました。計13名の方にご参加いただきました。一足先に参加者の方々のお顔を拝見することができて嬉しく思いました。ご参加ありがとうございました。
その練習会での経験を事前に皆様と共有しておきたく、直前ですがお知らせいたします。特にZoomに慣れていらっしゃらない方は、転ばぬ先の杖と思ってお読みいただけると幸いです。
では、間も無くお目にかかります。12月4日(金)までの全5回、貴重な10時間に向けてACTA一同渾身の力を込めて皆様をお待ちしております。
<転ばぬ先の杖情報>
練習会では「音声が聞こえない」というトラブルがよくみられました。解決策は下記の通りです。
① Zoomの設定でオーディオ接続をしていない
→左下のアイコンがヘッドフォンマークになっている場合はオーディオ接続されていません。ヘッドフォンマークをクリックしてオーディオに参加してください。
②パソコンのスピーカーとマイクがOFFになっている
→パソコン自体のスピーカーとマイクをオンにしてください。
③イヤフォンの接続不良
→イヤフォンを挿し直してください
①〜③で解決しなければ下記のリンクの方法をお試しください。
また当日までに各自でスピーカーとマイクのテストをしておいてください。
テストの方法:
(外部サイトに接続します)
2020年10月30日
事務局より正式に受付完了となった方へDay2(11/13)ロールシャッハの事前質問フォームをお送りいたしました。
2020年10月29日
事務局より正式に受付完了となった方へ、予定1日遅くなってしまいましたが、Day1(11/6)の招待URLをお送りしました。件名は「【ACTA】オンラインコンサルテーションDay1(11/6)への登録をお願いいたします」です。登録された方には11月4日頃に承認のメールをお送りしますので、それまでに事前登録をお願いいたします。
2020年10月28日
Zoom練習会に参加登録された方へ参加のための確認メールをお送りしました。件名は「【ACTA】オンラインコンサルに向けたzoom事前練習会①確認(②確認)」で、練習会参加当日は「ここをクリックして参加」を押してご参加ください。
2020年10月23日
事務局より受付完了となった方にZoom練習会の登録招待メールをお送りしました。参加ご希望の方はメールのURLよりご登録お願いします。
2020年10月16日
オンラインケースコンサルテーションの募集は締め切りました。多くの方に申し込み頂きありがとうございました。
事務局より、正式に受付完了となった方に当日に向けて準備のステップ表のご案内と、事前の学習ビデオのリンクURLをメールでお送りしました。
2020年10月9日
MMPIとロールシャッハの日程が入れ替わりになりました。11月13日がロールシャッハ、11月20日がMMPIになります。
2020 秋
ACTA
.png)
Milano, Italy.
Austin, Texas, USA.
Tokyo, Japan.
初のオンライン
ケースコンサルテーション
この11月、 ACTAでは初の「ACTA2020オンラインケースコンサルテーション」を行うことになりました。 1つの成人のケースを毎週2時間ずつ計5回かけて学びます。
アメリカ、オースティンからは、MMPI の大家であるスティーブン・ E ・フィン。イタリア、ミラノからはEMP(早期記憶回想法)をイタリアで広めたエキスパートのフランチェスカ・ファンティーニ。そして東京からは中村紀子がロールシャッハを担当して、皆様のご自宅のパソコンで連続講義を行います。心理テストがクライアントに対する「共感の拡大鏡」としていかに活用できるかということを学べる絶好の機会です。ご自宅でコンサルテーションを受ける貴重な機会をご活用ください。
治療的アセスメントについてよく知りたい方、治療的アセスメントをもっと深めたい方、日本のケースが治療的アセスメントではどのように見立てられるのか知りたいという方も是非ご参加ください。治療的アセスメントのこれまでのワークショップへの参加経験にかかわらず、 奮ってご参加ください。
・講義は全て逐次通訳が付きます。
・参加者の皆様には、オンラインケースコンサルテーションの事前資料として各講師からテストについてのイントロダクションのVTRをお届け致します(Dropbox)
ACTA2020オンラインケースコンサルテーション日程
講師
ACTA2020オンラインケースコンサルテーション詳細
料金について
*料金は全5回分のオンラインケースコンサステーション参加料、資料代が含まれており、参加回数にかかわらず一律料金であることをご了承ください。
申し込み方法
募集は終了いたしました。多くの方の申し込みありがとうございました(2020年10月16日)
下記の申し込みフォームからお申込みください。
お申し込み後、事務局より選択された参加費のお支払方法と守秘義務誓約書をお送りいたします。守秘義務誓約書は署名の上、スキャンや写真撮影等したものをメール添付していただくか、郵送にてご返信ください(返送期限にご注意ください)。
①参加費のお支払と②同意書への署名を確認を持って正式な受付完了となります。申し込み完了された方にはZoomにアクセスするための招待メールをお送りいたします。(お納めの参加費の返金には理由に関わらず応じられません。)
※フォームによるお申し込み後、ご自身が入力された申し込み内容が自動返信されます。自動返信がない場合は、フォームに入力したメールアドレスが間違っている可能性があります。その際はお手数ですが、事務局へメール(asiancta@gmail.com)するか、再度申し込みフォームから入力してください。
また、2週間を経過しても事務局から返信がない場合は、その際も、事務局までご連絡をお願い申し上げます。